2014年02月15日
ノーズアート主催C.Q.B.GHOST遠征(2014/02/09)報告
遅くなりました!
2月第2週目は兵庫県福崎のインドアフィールド「C.Q.B.GHOST」に行ってまいりました。
タイトル通りノーズアートさんの貸し切りに一緒に参加させてもらっています。

人数50名以上! という事で今回は4チームに分かれての総当たり戦。
ギャリーオーウェンからは8名が参加。今回1つのチームにまとめてもらいました。
前半はフラッグ戦。後半は復活無制限のポリタンクドミネーション戦。
ドミネーション戦は今までした事の無いゲーム形式でしたのでとても楽しかったです。
FPSゲームなどではよくある形式なのですが、なかなか現実では連携が難しいですね。
逆に連携が出来ると勝率がぐっと上がるゲーム形式なのかもしれません。
前半のフラッグ戦ではたしか4戦中2勝1敗1分け。(うろ覚えです)
2勝のうち2回ともギャリーオーウェンからフラッグゲット者が出ましたので初めてのフィールドにしては大満足!
あ、自分は1アシストみたいな感じです。
後半のドミネーションでは勝敗はひとまず忘れて結構自由に楽しみました。…といっても勝ちたいのは勝ちたいので全力でしたけどね!
勝敗は忘れましたw
1ゲームが短めでどんどん回りましたので非常に充実感のある一日でした。
自分も含め参加メンバー全員が「今日は超楽しかった!!」と言った一日でした。
え? もちろんいつも「楽しい」ですよ? ただ今回は「"超"楽しかった」のです。
やっぱり遠征は定期的に行かないと!!
…と勝手に思っているミルキーでした。
今回はここまで。
C.Q.B.GHOSTさんが写真をたくさん撮影して下さってますのでフォトコーナーは何枚かピックアップして掲載していきます。(300枚以上ありましたw)
~フォトコーナー~
赤・黄・銀・白チームのスタート前写真…とこの日の女性陣(うちにも女性隊員を…!!)





ゲーム前の準備風景




ゲーム中の様子








CQBさんからの写真は以上。
オカシイナ…ヒットされてる時しか自分写ってイナイゾ?(きっと隠れるのが上手すぎて見つけられないんだな…)
まあそれは冗談として自分が撮影した動画から静止画をいくつか抜き出しました!
ゲーム中の映像より







以上です。
2月第2週目は兵庫県福崎のインドアフィールド「C.Q.B.GHOST」に行ってまいりました。
タイトル通りノーズアートさんの貸し切りに一緒に参加させてもらっています。
人数50名以上! という事で今回は4チームに分かれての総当たり戦。
ギャリーオーウェンからは8名が参加。今回1つのチームにまとめてもらいました。
前半はフラッグ戦。後半は復活無制限のポリタンクドミネーション戦。
ドミネーション戦は今までした事の無いゲーム形式でしたのでとても楽しかったです。
FPSゲームなどではよくある形式なのですが、なかなか現実では連携が難しいですね。
逆に連携が出来ると勝率がぐっと上がるゲーム形式なのかもしれません。
前半のフラッグ戦ではたしか4戦中2勝1敗1分け。(うろ覚えです)
2勝のうち2回ともギャリーオーウェンからフラッグゲット者が出ましたので初めてのフィールドにしては大満足!
あ、自分は1アシストみたいな感じです。
後半のドミネーションでは勝敗はひとまず忘れて結構自由に楽しみました。…といっても勝ちたいのは勝ちたいので全力でしたけどね!
勝敗は忘れましたw
1ゲームが短めでどんどん回りましたので非常に充実感のある一日でした。
自分も含め参加メンバー全員が「今日は超楽しかった!!」と言った一日でした。
え? もちろんいつも「楽しい」ですよ? ただ今回は「"超"楽しかった」のです。
やっぱり遠征は定期的に行かないと!!
…と勝手に思っているミルキーでした。
今回はここまで。
C.Q.B.GHOSTさんが写真をたくさん撮影して下さってますのでフォトコーナーは何枚かピックアップして掲載していきます。(300枚以上ありましたw)
~フォトコーナー~
赤・黄・銀・白チームのスタート前写真…とこの日の女性陣(うちにも女性隊員を…!!)
ゲーム前の準備風景

ゲーム中の様子
CQBさんからの写真は以上。
オカシイナ…ヒットされてる時しか自分写ってイナイゾ?(きっと隠れるのが上手すぎて見つけられないんだな…)
まあそれは冗談として自分が撮影した動画から静止画をいくつか抜き出しました!
ゲーム中の映像より







以上です。
2014年02月03日
暁傭兵団定例会(2014/02/02)参加報告
2月の第一週目は暁傭兵団定例会に参加してきました。

今回ギャリーオーウェンから参加した5名です。
フィールドは今回もインドアフィールド。
2週続けてインドア、そして2月2週目も福崎のCQB-ghostに参加予定なので3週連続インドア。
なんだかインドア戦強化期間みたいになってるような…
野外とは結構違う動きをしないといけないのでなかなか難しいですね。
この日の参加者は20人強。ゲーム形式は前半殲滅戦、後半は暁傭兵団名物、センターフラッグ押し込み戦。
殲滅戦の時はゲーム展開が早く、連携どうのという感じでは無かったのですが、フラッグ戦の時は少し落ち着いたゲーム展開となり、味方との位置の確認等が無線で少しは出来た感じです。
インドアだと遮蔽物が多めで思った以上に味方の位置がわからないですね。聞こえてくる足音が味方なのか敵なのかいつもハラハラしました。
あとはスモーク発生マシン?でフィールド内の視界をあえて見にくくしたりなどなど、いつもと違うゲームが出来て面白かったです。
ちなみにゲーム後は団長さんのヒカショウさんの呼びかけで軽くセーフティ、フィールド内の清掃(弾拾い)が行われました。


以上今回の活動報告はここまで!
暁傭兵団の皆さまをはじめ、参加者の皆さまありがとうございました。
次回は遠征としてCQB-ghostに行ってまいります。初めてのCQB-ghostなのでとっても楽しみです。
ではでは!!
~フォトコーナー~
フィールドの様子



スタート前、ゲーム中の様子(ブレや暗すぎで見にくい物あり…)












今回ギャリーオーウェンから参加した5名です。
フィールドは今回もインドアフィールド。
2週続けてインドア、そして2月2週目も福崎のCQB-ghostに参加予定なので3週連続インドア。
なんだかインドア戦強化期間みたいになってるような…
野外とは結構違う動きをしないといけないのでなかなか難しいですね。
この日の参加者は20人強。ゲーム形式は前半殲滅戦、後半は暁傭兵団名物、センターフラッグ押し込み戦。
殲滅戦の時はゲーム展開が早く、連携どうのという感じでは無かったのですが、フラッグ戦の時は少し落ち着いたゲーム展開となり、味方との位置の確認等が無線で少しは出来た感じです。
インドアだと遮蔽物が多めで思った以上に味方の位置がわからないですね。聞こえてくる足音が味方なのか敵なのかいつもハラハラしました。
あとはスモーク発生マシン?でフィールド内の視界をあえて見にくくしたりなどなど、いつもと違うゲームが出来て面白かったです。
ちなみにゲーム後は団長さんのヒカショウさんの呼びかけで軽くセーフティ、フィールド内の清掃(弾拾い)が行われました。
以上今回の活動報告はここまで!
暁傭兵団の皆さまをはじめ、参加者の皆さまありがとうございました。
次回は遠征としてCQB-ghostに行ってまいります。初めてのCQB-ghostなのでとっても楽しみです。
ではでは!!
~フォトコーナー~
フィールドの様子
スタート前、ゲーム中の様子(ブレや暗すぎで見にくい物あり…)